問題はevernotenoの同期に時間がかかること
evernoteで記事をクリップする時、最近、同期に時間がかかります。
同期を早くする対策はいろいろあるようですが、手間がかかり、いろいろと面倒。
以前、evernoteを再構築した時、ものすごく時間がかかったので、あまりevernoteをいじりたくありません。
そこで考えたのがappleの「メモ」です。
この「メモ」にWEBで見つけた記事を記録させることで問題を解決しました。
どういうことか、説明しましょう!
evernoteとは
Evernoteは、「メモ作成」ツールです。以下の機能が使えます。
- 文字だけではなく、画像や動画、位置情報も記録。
- クラウド上でデータを管理できる。
- 複数のデバイスで同じ内容を確認できる。
- フォルダをわけてデータを保存できる。
特にフォルダわけでデータを保存できるので、例えば「仕事」や「趣味」などカテゴライズできます。
あとでデータを探すときなど整理されているので使い勝手がいいというメリットがあります。
apple純正「メモ」とは
ここで紹介するメモはapple純正「メモ」のことです。
appleのMac、iPhone、iPadなどにインストールされている「メモ」です。
- チェックリストを作成する。
- メモの書式を指定する。
- ファイルを添付する。
- 写真やビデオを追加する。
- フォルダを作成してメモを整理する。
apple純正「メモ」のメリット
apple純正「メモ」のメリットは、appleの製品間の同期がバツグンに速いことです。
体感的には瞬速レベルで同期してくれます。
調子の悪いevernoteがカメだとすると、apple純正「メモ」はフェラーリくらいの速さです。(あくまでも個人の感想です)
apple純正「メモ」で記事をクリップする(iPhone、iPadの場合)
Safariで表示した記事をiPhoneでクリップする手順です。
1.下段センターにあるアイコンをクリック。
2.メモのアイコンをクリック。
3.メモのページの左上にある「保存」をクリック。
以上で新規メモとして保存されます。
iPadの「メモ」も、アイコンの位置が少し違いますが操作の仕方は同じです。
iPhoneで「メモ」を使って記事をクリップする時、気をつけるべきこと
連続して、iPhoneで「メモ」で記事をクリップする時、気をつけるべきことがあります。
それは1枚のメモに複数の記事がクリップされることです。
同一のテーマなら1枚のメモに記事をクリップした方が便利です。
例えば、「料理のレシピ」の記事とか。
ところが、全く違うテーマの場合、最初の記事のみタイトル表示され、2番目以降の記事は表示されません。後で探しづらくなります。
こういった場合は、
1.保存先の「タイトル」をクリック。
2.下段にある「新規メモを作成」をクリック。
3.右上の「保存」をクリックして新規メモとして保存する。
apple純正「メモ」で記事をクリップする(Macの場合)
Macでapple純正「メモ」で記事をクリップする手順です。
- ChromeやSafariでクリップしたい記事を開く。
- apple純正「メモ」を開く。
- apple純正「メモ」で新規メモを開く。(コマンド+N)
- ChromeやSafariのアドレスバーに表示されたアドレスを新規メモにドラッグ&ドロップ。
以上で保存できます。
ともかく、速い!apple純正「メモ」での記事クリップ!
ともかく速いです。
apple純正「メモ」での記事クリップによる同期。
弱点があるとするとこの技はappleの製品でしか利用できないことですね。
まとめ
- evernotenoの同期に時間がかかる時は、apple純正「メモ」を試そう。
- メモはappleのMac、iPhone、iPadなどにインストールされている。
- これで記事を俊速でクリップできる。
コメント