初心者にありがちな凡ミス!録画をしたら録音だけできていない
こんにちは、きのカズです。
久しぶりにScreenflowを使ってみたんですが、なぜか、録音ができない。
マイクを接続して、Macの画面で操作しながらそのシーンを録音録画したところ、音声だけ録れていませんでした。
音声がまるごと録れていないというのはちょっとショックですよ。
確認すると、マイクはちゃんと接続しているのに録音ができないという状態になっていました。
Screenflowが壊れたのでしょうか?
いえ、ちがいます。僕がそそっかしいだけです。
というわけで今回は『Screenflowで録画したのに録音できていない時の対処方法』をご説明します。
原因はマイクの設定ミス
原因を考えて、これはマイクの切り替えが間違ったと思い至りました。
どういうことかというと、Screenflowは入力をいろいろと選べるのです。以下、画像のように。

久しぶりに使ったので、この時、どうやってマイクの切り替えを正しくするのかやり方を忘れてしまっていました。
そんな時は、ヘルプへ行きましょう。
ヘルプにScreenflowヘルプがあるのでこちらをクリックします。

するとこのページが出てきます。
全部英語なので日本語を選択しましょう。

今回スクリーンフローでスクリーンキャストの音声録音をしようとしたら、うまくいかなかったということなのでとても初歩的なミスといえます。
そういう場合は、入門クイックスタートを見ましょう。
こちらも全編英語なので日本語を選択します。
左側に以下のように目次が出てきますので自分が必要とする情報から探しましょう。
今回は録音がうまくできない状態なので、「ツアー1:Screenflowを使った録音」をクリックします。

次に「録音の構成」をクリック。
そこには、カメラのようなマークから操作するという指示が書いてあります。以下の画像のようにカメラマークをクリックします。

オーディオ録音にチェックをいれる
以下の画像ように新規録画の設定画面が出てきます。

ここで確認したいのは「オーディオで録音」というところにチェックが入っているか、入っていないかを確認しましょう。
録音ができていない時は、だいたい、ここのチェックが外れています。

僕は、ブルーのスノーアイスというマイクを使っています。MacBookのマイクですとか、
いくつかマイクの選択肢がでてきて選べるようになっています。
その中から自分が使っているマイクを選択しましょう。正しいマイクを選べば、Screenflowで録音できないという問題は解決です。快適な録音録画をお楽しみください。