日本語版が英語版になってしまった。原因は謎のファイルのせい?
久しぶりにAfter Effectsを立ち上げたらメニューなど至るところが英語で表示されました。
以前、使っていたときは日本語版だったのに・・・どうして?
Webで検索したところ「ae_force_english.txtというファイルがあると英語版になる」と書いてありました。
しかし、そんなファイルを作成した覚えも、インストールした覚えもありません。
覚えのないファイルが原因ってどういうことだろう。ちょっとしたミステリーですね。
ae_force_english.txtなんてファイルあるわけない!
と思っていましたが、念のため、ファイル検索してみました。
すると、あったんです。作った覚えもインストールした覚えもないae_force_english.txtが!
だ、誰が入れたんだ、このファイルを・・・・
本当にあった怖い話のようにゾクゾクしましたが、いろいろ調べた結果、
After Effectsの無料テンプレートなどをダウンロードすると自動的に作成される時があるようです。
そういえば、モーショングラフィックスの無料テンプレート(英語版)をダウンロードしたなぁ。あれが原因か。
英語版を日本語版に戻す方法
ae_force_english.txtを何とかすれば英語版が日本語版に戻る!ならば、なんとかしよう、ということになりました。
英語版を日本語版に戻す方法は、ae_force_english.txtを削除するか、アンダーバーをつけて_ae_force_english.txtなどすればいいのでした。要は、AfterEfectを立ち上げた時、ae_force_english.txtとして読み込まれないようにすればいいのです。このやり方で無事にAfter Effects日本語版が立ち上がりました。
もし、日本版を使っているが英語版で使いたいときは「ae_force_english.txt」という名前と拡張子のテキストファイルを、Windowsならメモ帳で作成し「ドキュメント」フォルダの中に、Macならテキストエディットなどで作成し、「書類」フォルダの中に保存します。
そうするとAfter Effectsは英語版で立ち上がります。 僕は自分でae_force_english.txtというファイルを作った覚えはないのですが、After Effectsの無料テンプレートなどをダウンロードすると自動的に作成される時があるようです。
「After Effectsが英語版になってしまった。日本語版に戻したい」でいろいろ検索して今回の解決策にたどり着きました。
まとめ
After Effectsが突然英語版になった時は、ae_force_english.txtを疑いましょう。
見に覚えがなくてもインストールされているときもあります。
それが見つかれば、この記事に書いてあるやり方ですぐ日本語版に戻すことができます。