初心者の皆さん、オンラインコースの作り方(challenge ver.)を始めます。

オンラインコースとは、講座をオンライン上に作り、生徒に受講してもらうコースのこと。セミナー動画の販売して収益をあげるビジネスです。

当ブログでは、オンラインコース作成に必要なアイデアや、企画の作成からセミナー動画の作り方など幅広く取り上げていく予定です。

オンラインコースそのものや、オンラインコースの作り方に詳しくないという初心者の方でも、記事を読み学習することで、効率よくオンラインコースを立ち上げられるようにしたいと考えています。

目次

初心者に近い目線のオンラインコースの作り方

僕自身はコピーライター/プランナーとしてBtoBで企業のサイトや動画などの制作に関わってきました。当ブログではBtoBを無視するわけではありませんが、BtoCに重きをおいて、企業ではなく個人を対象に記事を書いていきます。

実は、僕も個人としてオンラインコースの作成は初めてです。プロとしてBtoBで培ってきた経験やスキルを活かしながら、オンラインコースという未知の分野の記事を書いていくことになります。当然、メリットとデメリットがあります。メリットは、初心者の皆さんと同じか、近い視点でモノを見て語れること。デメリットはオンラインコースで経験が浅いという点です。もし、オンラインコースの経験値の高いブロガーや講師をお望みなら、そういった方たちがたくさんいますので、そういう方たちを参考にしてください。(Udemyで検索してみてください。コースがあり、講師紹介ページにブログのURLが記載されているはずです)

オンラインコースは、急がず、間をおかず。片足を前に出すと95%の結果が得られる

タイトル『オンラインコースの作り方(challenge ver.)』となっているのは、(challenge ver.)に経験は浅い分野への挑戦という意味を持たせています。僕は経験の浅さはウィークポイントだと思っていません。『「週4時間」だけ働く』という本を書いたティモシー・フェリスがe-bookで次の言葉を紹介しています。それは「急がず、間を置かず。(No hurry,No pause.)」です。落ち着いて片足を前に出すことで95%
の結果を得られる、という意味を要約したもだそうです。初心者で、経験不足でも、始めようと決心したら落ち着いて片足を前に出せばいいのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる