2. コンテンツの種類と初心者にオススメのコンテンツ

こんにちは、木下一也です。

コンテンツ販売【初心者向け】の始め方へようこそ。

このレクチャーではコンテンツ販売の基礎知識であるコンテンツの種類と、初心者の方にオススメのコンテンツを紹介します。

目次

コンテンツとは

コンテンツとは、英語のContentsのこと。「中身」や「内容」という意味です。「コンテンツ販売」という言い方をする時は、インターネット上で販売したり、やりとりしたりするコンテンツを意味します。

コンテンツの種類とは 

インターネット上で販売したり、やりとりしたりするコンテンツにはどんな種類があるでしょうか?主なものを以下にあげておきます。

  • ブログ記事
  • 動画コンテンツ
  • ウェビナー
  • e-book
  • 音声コンテンツ

などです。

ひとつずつ簡単に説明しましょう。

ブログ記事 

ブログについては説明不要かもしれません。それでも念のため説明しておきますと、ブログには2種類あります。

無料ブログと有料ブログです。無料ブログは「はてなブログ」「アメブロ」などが有名です。どなたでも無料でスタートできます。

有料ブログは自分でドメインを取得し、レンタルサーバーを契約、WordPressをインストールして立ち上げます。ブログでお金を稼ごうと考えている人は、有料ブログでスタートすることをおすすめします。

理由は、無料ブログだと規約で商用利用に制限がかかるケースがあるためです。有料ブログならそんな心配はありません。今後、コンテンツ販売を考えているなら、情報発信基地として有料のブログをおすすめします。

この講座ではブログの始め方なども詳しく取りあげていきますので、ご期待ください。

動画コンテンツ 

動画コンテンツは、視覚や聴覚に強くアピールできるコンテンツです。5Gなど2時間かかっていた映画のダウンロードが数分でできるようになるなど、通信回線の飛躍的な向上によって、動画視聴する機会が増えています。ビジネスの世界でも、紙媒体資料などが動画に置き換わりつつあります。そういう状況の中で、今後、もっともニーズが高いと予想されるのが動画コンテンツです。

ウェビナー

ウェビナーは、オンライン上で行われるセミナーのこと。オンライン開催なのでどこからでも参加できます。ウェビナーには2種類あります。リアルタイムで配信するウェビナーと、あらかじめ録画した動画によるウェビナーです。録画した動画ウェビナーなら視聴者は好きな時間に受講できます。動画コンテンツの時代、ウェビナーは成長株のコンテンツです。

e-book

e-bookとは電子書籍のことです。オンラインが発達する前、書籍は大手出版社に採用されなければ出版できませんでした。今は、amazonを利用すれば、無名の素人が電子書籍を簡単に出版できます。そして、購入や読まれたページ数などにより、売上が入る仕組みがあります。e-bookは、コンテンツ販売の初心者でも比較的参入しやすい分野といえるでしょう。

音声コンテンツ

アメリカでは自動車で通勤する人がたくさんいて、通勤時間に音声メディアを聞く人が多いそうです。日本でも、最近、amazonのaudibleなど音声読書サービスが普及し、音声コンテンツを利用する人が増えているようです。また、音声SNSや音声アプリが人気です。ライブ配信によるリアルタイムの音声配信を行ったり、フォローしたり、収益化する仕組みもあります。比較的、個人が参入しやすいコンテンツといわれています。

オススメのコンテンツは? 

コンテンツ販売の初心者にオススメのコンテンツは、動画コンテンツ、なかでもウェビナーをオススメします。コンテンツを販売するとは、商品を企画し作るということです。ウェビナーのように、なにかを教えることを目的としたコンテンツは比較的作りやすく収益化しやすい分野です。

まとめ

この講座では、ウェビナーとしての動画コンテンツをベースに、企画、制作、販売などについてレクチャーしていく予定です。ほかのコンテンツ、例えば、ブログやe-bookもやりたいという人もいるでしょう。ご安心ください。ウェビナーと動画コンテンツを中心としながら、ブログやe-bookについても触れていきます。コンテンツ販売は「点」ではなく「線」で、「個」ではなく「連携」で取り組む時代です。そういうこともこの講座で触れていいきます。

以下は、今後の講座の概要です。

講座の概要(予定)

  1. 『コンテンツ販売【初心者向け】の始め方』のご案内
  2. コンテンツの種類と初心者にオススメのコンテンツ
  3. 「コンテンツ販売は稼げない」を回避して初心者が稼ぐ方法
  4. コンテンツビジネスを始めるなら、ブログから
  5. デジタルコンテンツのメリット
  6. コンテンツ販売とブログの準備
  7. コンテンツ販売のテーマを決める
  8. コンテンツ販売のテーマの決め方
  9. ペルソナを作ろう
  10. ブルーオーシャンなテーマを探そう
  11. コンテンツ販売を初心者がやるべき○つの理由
  12. 起業するなら「在庫を持たない」オススメの方法
  13. コンテンツ販売とは「企画」「制作」「集客」「販売」
  14. コンテンツ販売・初心者はUdemyをめざそう
  15. オンライン講座の作り方
  16. オンライン講座に必要な道具
  17. Udemyオンライン講座・テーマの決め方
  18. オンライン講座の構成(ベネフィット→手順→まとめ)
  19. Udemyオンライン講座・作成のチェックポイント
  20. Udemyオンライン講座を始めるならブログを用意
  21. ブログの始め方 無料ブログかWordPressか
  22. WordPressブログの始め方
  23. WordPressテーマのオススメ
  24. ブログ=記事+リストマーケティング+販売をめざす
  25. ブログを始めるなら最初に記事リストを作ろう
  26. ブログのアイデアにつまったら〈先輩〉たちを参考にしよう
  27. ブログ記事のライティング、7つのルール
  28. Udemyのボーナスレクチャーをブログに連携させる。その理由は?
  29. トラフィックがなければブログではない
  30. 1日3記事投稿するための3つの作戦
  31. トラフィックを集めるためのSNS活用術
  32. 記事も、オンライン講座も量産体制が基本
  33. じぶん1人で記事やオンラインを量産する方法
  34. トラフィックを集めるドリーム100戦略 by ラッセル・ブランソン
  35. コンテンツ販売を意識したブログ固定ページの作り方
  36. ブログでリストマーケティングするためのツール
  37. ブログでコンテンツ販売するためのツール
  38. ConvertKitの基礎知識
  39. Teachableの基礎知識
  40. オンライン講座作成に役立つ The 4mat system
  41. Canvaの使い方
  42. Canvaでスピーディにスライド式オンライン講座を作成
  43. コンテンツ販売に欠かせない無料オンラインサービス10選
  44. コンテンツ販売に便利な有料オンラインサービス8選
  45. ScreenFlowでスライド式オンライン講座を作る
  46. ScreenFlowの操作方法
  47. 録音・録画をする時の注意すべきチェックポイント
  48. ノイズ除去のやり方
  49. Auditionでノイズを取る豊富
  50. ScreenFlowでノイズをカットしテンポをよくする方法
  51. mp4に書き出す方法
  52. ブログをe-bookコンテンツにする
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる