ブログ初心者の記事の書き方:30分でコンテンツ一つを作る方法

目次

フリーランサーやクリエイターがコンテンツを作るにはスピードが必要

今回の記事のテーマは「ブログの書き方」。

なかでもスピーディに書くための方法を紹介します。

ブログを毎日書くという目標を作っても、日々の生活が忙しくてなかなか時間がとれないということがあります。

できれば、30分くらいで1本、ブログ記事が書けるようになると楽です。

お昼休みに30分で食事をすませて30分で記事を1本かければ、とても楽になります。

その際コンテンツの作成のスピードが重要なテーマになります。

もちろん、コンテンツの内容、クオリティが重要なのはもちろんのことですが、できれば毎日、あるいは週に数回、オリジナルのコンテンツを発信できる体制をとりたいです。

毎日、受注産業スタイルの本業をこなしながら、コンテンツを日々作り続けるというのは意外と大変な作業です。最も大きな壁は、時間がないです。

この問題から解放されるには、一つ一つのコンテンツを作る時間を短くし、負担を軽減していくことです。

30分でコンテンツを作る ① 口述筆記

では、その具体的な方法をここに記録しておきます。

一つ目の方法、それは口述筆記です。

例えば、 Google ドキュメントを開いて ツールから音声入力を選択し、左側に表示されたマイクロフォンのマークをクリックすれば、 音声入力でテキスト作成することができます。

慣れないと、句読点がうまくいかなかったり、文字変換がうまくいかないということがありますが、そういう時はキーボードを使って調整すればいいでしょう。多少手を使ったとしても音声入力の方がスピードが早いです。

また、音声入力だと文章を書くというプレッシャーが少ないような気がします。これは人によって違うかもしれませんがどうて僕の場合はキーボードをたたいて文章を書くよりもスラスラと作業が進められるような気がします。 

30分でコンテンツを作る ② 作業を録画する

二つ目の方法は、コンテンツを制作している状態を、つまり、コンテンツを制作しているモニター画面そのものをリアルタイムで録画しておくことです。そうすることで、テキストと同時に動画を作ることができます。一つのコンテンツを作りながら同時にもう一つのコンテンツの素材も作れますので、効率がとても良いと言えます。

テキストコンテンツはブログに使い、動画コンテンツは編集した上で YouTube にアップしたり、動画セミナーなども素材として使うこともできるでしょう。

ブログなどは動画コンテンツがついていた方が SEO 的にも有利という話もありますので、テキストコンテンツを作りながらその模様を録画するというのは一石二鳥だと言えます。

口述筆記でテキストを作るためのツールについて説明しておきます。

 Google ドキュメントのような音声入力が出来るテキストアプリを使います。

パソコンについてるマイクでも使えると思いますが、きちんと入力させるためにマイクロフォンなども購入すると良いでしょう。パソコンに接続できるマイクロフォンは安ければ1000円ぐらいからありますが、将来動画セミナーなどをやりたいと考えているのであれば、ブルーのスノーボールのようなアマゾンで7000円ぐらいで買えるマイクロフォンを購入しておくと良いでしょう。

30分でコンテンツを作る ③ しっかり校正する

音声入力したテキストは誤植が多い場合がありますので 、テキストが完成したらしっかりと校正をしましょう。

校正で役に立つのは「文賢」という Web サービスです。

有料ですが、なかなかの優れものなので文章を書く仕事やブロガーを目指すのであればこういったサービスを使うのも効率的です。

今までブログの記事を一つ書くのに時間がかかっていた人は、こういった口述筆記などのやり方を取り入れて、30分で一本ぐらいのコンテンツが作れるように目指しましょう。

まとめ

というわけで本日のまとめです。

1日30分で1コンテンツ作るには口述筆記を使いましょう。

出来れば良いマイクを使いましょう将来の動画セミナーに使えるようなタイプです。

最後に口述筆記は誤植が多いので構成をしっかりやるようにしましょう。 

ちなみにこの原稿も口述筆記で作成しています。

25分ぐらいで1500文字の記事を作成することができました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる