企画– category –
-
5. 企画プロセス② 問題発見
このセクションでは、 企画立案のセカンドステージである「問題発見」について説明します。 問題発見は企画立案プロセスの中でも重要なパートです。 特に、隠された問題、まだ認識されていない問題を発見した時は 企画立案の7割を終えたといっても過言では... -
4. 企画プロセス① ゴールの確認
例えば、コンテンツ販売というあなた個人の事業に取り組む時、 しっかりとした分析能力を持って、新規のフレームワークを使い、 自分の顧客となる人たちを、必要なプロセスのもと企画を実行していきたい。 新しいフレームワークとは、アイデアを出すという... -
3. 企画の組み立て方:企画書提案に事業〜動画まで役立つルール
この記事では 企画の組み立て方の仕方について学びます。 企画の組み立て方といっても事業企画、商品企画、動画などのコンテンツ企画などいろいろとあります。 それらに共通する役立つルールがあります。 大切なことは企画立案を「点」ではなく「線」で考... -
1. 採用される企画書の書き方を学ぶシリーズ、スタート
このコースの対象者は企画の初心者です。たとえばアイデアを出すのが苦手。発想力や想像力に自信がない。あるいは企画立案の仕方がよく分からない。立案した企画が正しいか自信がない。そして企画書や資料の作成に時間がかかる。作った企画書が「わかりに... -
17. コンテンツ企画をたてるアイデア発想法③ 調査方法
コンテンツの企画を立てる時、いいアイデアを出すためには 思考を整理する よく調べる 人に意見を求める の3つあるという話の続きです。 「思考の整理」については以下のレクチャーを参考にしてください。 今回は「よく調べる」について説明します。 ぜひ... -
15. コンテンツ企画をたてるアイデア発想法① 思考の整理
コンテンツの企画を立てる時、いいアイデアを出すために準備運動ともいえるチェックポイントがあります。それは 思考を整理するよく調べる人に意見を求める の3つです。 今回は「思考を整理する」について説明します。 【思考を整理する】 コンテンツの企... -
14. コンテンツ販売の「企画」「制作」「集客」「販売」
以下の10〜13のレクチャーで仮のテーマを決めて、ペルソナを検討し、テーマを絞り込みました。 いよいよ、コンテンツ販売のための作業に取り掛かる段階になりました。今回はこの段階(企画・制作・集客・販売)について説明します。 【企画】 コンテンツに... -
資料作成に時間がかかる問題を解決するスライドスピード作成術
Speedometer scoring high speed in a fast motion blur. 【ビジネスマン の多くが抱えている「資料作成に時間がかかる問題」を解決しよう。】 さて、いきなりですが質問があります。 ビジネスパーソン の100%がやっているあることがあります。なんだかわ... -
企画書のターゲットの正しい書き方
【企画書の書き方が分からない時はターゲット設定から始めよう】 このコンテンツでは企画書を作成する時、ターゲットについて正しく書けるようになる方法をご紹介します。 企画書にしろ、コピーライティングにしろ、ビジネスにしろ、ターゲットを間違えて... -
7ステップで学び採用率を高める企画立案から企画書の書き方
【イントロダクション】 はじめに この記事は、アイデアを出すのが苦手。発想力や想像力に自信がない。 あるいは、企画立の立て方がよく分からない。 企画を立案しても、その企画が正しいか自信がない。 そして、企画書や資料の作成に時間がかかる。 作っ... -
企画書はページネーションに そって書こう。
【ページ数のある企画書を書く時は・・】 企画書のフォーマットには「A4ペラ企画書」と「ページ数のある企画書」があります。 今日は「ページ数のある企画書」のページネーションのコツをご紹介します。 【企画書のページネーション】 ページ数のある企画... -
企画の説得力を高める、ベンチマーク資料の作り方
【ベンチマーク資料を作ろう】 企画を立てていると「ベンチマーク資料を作ろう」という意見が出てきます。 「ベンチマークってなに?」と思っている方にお答えします。 大雑把に答えますと「一定の基準のもとに比較し、メリットとデメリットを明確にする資...
1